高校野球部と勉強の両立を目指す勉強法

野球と関連させて日本近代史を覚える

野球が日本に入ってきたのは1872年(明治5年)。
明治維新の少し後になります。

 

日本史の勉強は軸となる歴史の流れをひとつ知っておくことがポイント。
そうすることで、関連事項が覚えやすくなるからです。

 

そこで、まずは日本における野球発展の歴史を勉強することをオススメします。

 

野球の歴史

 

日本における野球の歴史

1872年日本に野球が伝わる(アメリカ人教師のホーレス・ウィルソンによる)
1878年平岡ひろしが日本初の本格的野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」を設立
1894年「ベースボール」を「野球」と訳す(中馬庚)
1911年東京朝日新聞が「野球と其害毒」と題した記事を連載
1915年第1回「夏の甲子園(全国中等学校優勝野球大会)」(甲子園での開催は1924年から)
1920年日本初のプロ野球チーム「日本運動協会(芝浦協会)」が誕生
1924年「春の甲子園(全国選抜中等学校野球大会)」が始まる
1925年東京六大学リーグ戦が始まる
1927年夏の甲子園がラジオで実況放送される
1929年早慶戦で天覧試合(この頃が東京六大学の全盛時代)
1931年ルーゲーリックら大リーグ選抜チームが来日
1933年日本初のナイター開催(戸塚球場)
1934年大日本東京野球倶楽部が創設(読売新聞社の正力松太郎による)
1934年ベーブルースら大リーグ選抜チームが来日
1936年日本初のプロ野球リーグ「日本職業野球連盟」が設立
1943年戦争激化により学生野球が中止
1944年プロ野球も一時休止
1945年プロ野球東西対抗(11月23日)
1946年学生野球、社会人野球、プロ野球が復活
1948年プロ野球初のナイター開催
1950年セントラル、パシフィックの2リーグ制になる
1953年テレビの野球実況放送が始まる
1965年ドラフト制度が始まる
1973年巨人が9年連続日本シリーズ優勝
1977年王貞治選手がホームラン世界記録(756号)を達成